2025.08.26
ライフスタイル
【サイバーエージェントでプログラミングを学ぶ】明日誰かに話せる小学生のための教養♡
発売中のニコ☆プチ8月号の第27回は、2020年から小学校でも必修になった、新しい授業「プログラミング」のお話!
ミレイとハルがサイバーエージェントの”Tech Kids School(テック キッズ スクール)”へ学びに行ってきたよ!
\あわせて読みたい/
【お天気の秘密にニコ☆プチが迫る♡】横浜国立大学で台風のことを勉強!
【東京エレクトロンで半導体を学ぶ】明日誰かに話せる小学生のための教養♡

モデル:[左から]井口 美玲(ミレイ)、大野 遥斗(ハル)
プログラミングとは・・・?
コンピューターにやってほしいことを命令するための言葉(=プログラミング言語)を使って指示を書くこと。コンピューター人間の限度を理解できない!だから、専用の言語で教えてあげる必要があるよ。つまり、コンピューターというロボットに「〜してね」と手紙を書くような作業♡
プログラミングが利用されているもの☆

☆自動でつく電気
人が通ると自動で電気がつくものなど、プログラミングの技術が使われている!
☆自動販売機
「ボタンが押されたら、飲み物を出しなさい!」という命令がプログラミングされているよ♪
\プログラミング言語は世界に少なくとも数100種類以上!/
ただしメインで使用されているものはごくわずか。目的によって使用する言語が変わる上に、プログラミング言語は英語を中心に構成されていて、たくさんの勉強が必要になるよ!
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
Photo/Arai Yuka Hair&Make/AYUMI(PUNCH)※情報はニコ☆プチ8月号によるものです