2025.10.22
ライフスタイル
日本文化をニコ☆プチモデルがお届け!【もーっとレッツサーチジャパン】第10回テーマ「食品サンプル」
今回訪れたのは・・・
元祖食品サンプル屋 合羽橋店
(東京都台東区西浅草3-7-6)
ここでは食品サンプルの製作体験のほか、たくさんの食品サンプルの展示があるよ。お気に入りの食品サンプルをお土産として購入することもできて最高!
食品サンプルって??
食品サンプルが発明されたのは大正時代末期〜昭和初期あたりと言われていて、日本初の食堂で料理の見本を並べるときのために作られた! 食品サンプルのおかげで、食堂に入る前にそのお店の料理を知ることができる画期的なアイテムとして広まったよ。食品サンプルは日本の文化??
食品サンプルは日本で生まれた文化! 韓国や中国などでは一部で普及しているけど、欧米の方では料理メニューは文字で説明されるためほとんどないんだって。食品サンプルココがすごい!!
食品サンプルはただの「料理の見本」として生まれたけど、今では目で見てその飲食店のみりょくをいっしゅんで伝える「販売促進ツール」として変化しているよ。“リアルさ”と“おいしさ”、その両方を求められているんだ。1970年代後半から食品サンプルの材料は蝋(ろう)から、合成樹脂(ごうせいじゅし)に変化して、より丈夫に、よりリアルな食品サンプルに変化しているよ。ちひなとアサハルが昔ながらの蝋を使った食品サンプル作りを体験!
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
Photo/Fujii Daisuke Hair&Make/Iwashita Manami(B★side)