2025.07.29
ライフスタイル
【読者プレゼントの応募受付は終了しました】夏休みの自由研究お助けキット3選!
きらきら宝石せっけん
このキットで約10個のせっけんができる☆ SNSでも話題の宝石せっけんDIYにアコとツカサが挑戦!
モデル:[左から]榎本 司(ツカサ)、荘司 亜虎(アコ)
\中身はこちら☆/

とうめいせっけんはたっぷり約250gも入っていてお得感あり♡ リキッドやラメを使って、自分好みの宝石せっけんを作ろう〜☆
キットの中身
とうめいせっけん、色つけ用リキッド、ラメ、プチナイフ、宝石パレット(型)
用意するもの
電子レンジ、はかり、紙コップ、お湯、竹ぐし、ラップ、セロハンテープ
あるとうれしいもの
アロマオイル
香りづけに使うよ!
研究にかかる日数
1日
対象年齢
8歳以上
①とうめいせっけんを計量!

まずは、しっかり説明書を読みます☆

型によって使うせっけんの量がちがうので、1つずつ重さを計っていくよ。

ツカサは紙コップに型の名前を書いていく係! この中にアコが計ったせっけんを入れていくよ。
②色をつけたせっけんを型に流しこむ!

リキッドやラメを入れて、電子レンジでとかしたせっけんを型に入れていくよ。ドヤ顔いただきました!

時間がたつと、せっけんがかたまってしまう……そんなときはもういちど電子レンジに入れてとかせばOK☆

色のちがうせっけんをまぜて、グラデーションを作るよ♪
③冷凍庫で30分冷やしかためる!

冷やして型から外せば完成! 色の使い分けや、ラメの配分が上手くできたよ☆
きらきら宝石せっけん
¥2145/Gakken
くわしくはここから!
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
Photo/Harada Minori Hair&Make/Terunuma Shiori