2025.08.01
エンタメ
【QuizKnock(クイズノック)連載決定♡】学校の授業も、宿題も、知識も全部たのしくお勉強♪ 第一回は東問さん・東言さんと夏休みの宿題と勉強について学ぼう!

(左から)藤田蒼果、東問さん、東言さん、小沢ちひな、かのん[衣装クレジット]アオカ☆トップス&キャミ¥4290、ショーパン¥4950/ともにアナップガール ヘアピン¥550、イヤリング¥550/ともにパリスキッズ原宿店 ちひな☆Tシャツ¥3500、スカート風ショーパン¥4900/ともにブルーデイジー(ホープス) カチューシャ(3個セット)¥550、イヤリング¥660/ともにパリスキッズ原宿店 かのん☆Tシャツ¥2585/アナップガール スカパン¥4900/ブルーデイジー(ホープス) シュシュ¥550、イヤリング¥550/ともにパリスキッズ原宿店 問さん☆シャツ¥4950/原宿シカゴ神宮前店 Tシャツ¥1320、パンツ¥4950/ともに原宿シカゴ原宿店 言さん☆ベスト(オンライン限定販売)¥5990、Tシャツ¥4990、パンツ¥9990/すべてGap

まずは夏休みの宿題の進め方について!
夏休みの宿題は“先に終わらせる”“まとめてやる”“ちょっとずつやる”など、取り組み方で
おすすめはありますか?
東言「一番のおすすめは自分のやりやすい方法を探すこと。自分自身に合う宿題の進め方が分かっているといいですよね。ただ多くの人はあまり分からない思うので……夏休みは楽しいことがたくさんあるので、それをふまえると先に終わらせるのがいいと思います。最初にやっても最後にやっても夏休み全体の中で宿題する時間は同じ。宿題がまだ残っているなと思いながら遊ぶのと、宿題が残っていない状態で遊ぶのだと、後者の方がきっと楽しいと思います」東問「ぼくは、自分が面白そうだなと思うものから先にやる派。めんどうだなと思う宿題は、夏休みが終わるギリギリになってからやっていました……(笑)。ただ、自由研究みたいに1日じゃできないものは、しっかり計画を立ててやったほうがいいです」
東言「先にやるにしろ最後にやるにしろ、宿題の全体像をはあくすることが大切だと思います、少し中を見てみるとか。1日で終わらせるつもりだった宿題が、めんどうな計算問題ばかりだったり、逆に思っていたよりも時間をかけずに終わりそうなものがあったりするので」
東問「初日にすべての宿題に軽く手をつけてみて、自分はどのくらい宿題を終わらせるのに時間がかかるか、はあくできるといいかも」

かのんは夏休みの宿題の中に、日常のSDGsをテーマにした課題が・・・!

東言「そういう宿題の場合、最終日に初めてそれを開いたら困りますよね。もしその宿題を1日目に見ていたら、夏休みの生活の中でテーマを見つけたりできるので、やっぱり“1日目の宿題チェック”が大切だと思います」
宿題以外で、夏休み期間にした方が良い勉強はありますか?
東言「ぼくは、夏休みは遊びも大事派なので、夏休みだからといって無理にたくさん勉強しなくてもいいと思っています。しいていうなら1学期の内容で分かっていないことがあるなら復習をすること。なぜなら分かっていない状態で2学期が始まると周りと差がついてしまうので、理解できていない部分はまずは復習をしたほうがいい。分かっている場合は、2学期の先取りをするよりかは、1学期に学んだ内容で"ここ勉強していて面白かったな”みたいなことがあるなら、それを楽しみながら学んでみるとか。もし中学受験や、資格を取りたいなど目標があるなら、それに向けての勉強を頑張る。特別な理由がないのであれば、宿題とかの必ずやらなくちゃいけないことはやって、それ以外はぜひ遊んでください」東問「まちがいない! 遊んだ方がいい! もし2学期の内容を先取りしたいなら、体育の内容とか美術の内容とか、楽しいことをしてみるとか?」
東言「体育とか学校の授業であまり練習する時間がないと思うので、先にこそっと自分だけ練習しておくと、めっちゃ活躍できていいかも!」


無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
Photo/Arai Yuka Stylist/Rian Hair&Make/Konomi(Lila)