2025.08.01
エンタメ
【QuizKnock(クイズノック)連載決定♡】学校の授業も、宿題も、知識も全部たのしくお勉強♪ 第一回は東問さん・東言さんと夏休みの宿題と勉強について学ぼう!
自由研究のテーマの決め方を教えてください!
東言「高校生とか大学生になると自由研究みたいな宿題はなくなるんですけど、自分が小学生だったらすごく自由研究でやりたかった!みたいなことって、実はふだんの生活の中に意外とあるんですよね」東問「ふだんから気になることを探しておくと良いかもしれないね。それは学校の授業でやらないようなことでもいいし。自由研究って理科のイメージとかがあるかもですけど、別に決まっていないので好きなことでいいと思います」
東言「それこそ読書感想文と自由研究って、じつはそんなに変わらないし!」
東問「そうだよね。本を読んでその中身の感想を書く読書感想文に、作者の生い立ちや人生を調べたりするみたいなのは、もはや自由研究の一部」
東言「ぼくはもう、どうしてもやってほしい自由研究があってですね」
東問「知らないよ(笑)!」
東言「日々生活を送っていてすごく気になるけど、自分はもう自由研究を宿題でやらないから、誰かやってくれないかなと思っているのがあって。雨の日に木の下にいると、雨宿りできるじゃないですか。でも木ってよくよく考えるとスカスカだからなんかおかしいなと思っていて、ここに降ってきた雨は一体どこに行ったんだろうと思うんです。木に雨が降った後、少し時間がたってから木にたまった雨が降ってくるって考えると、あの木は雨を止めているんじゃなくて、雨を遅らせる働きしかないのかなって思っていて。あるいは雨を幹の近くに集める働きとか。誰かやってくれませんかね(笑)」


無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
Photo/Arai Yuka Stylist/Rian Hair&Make/Konomi(Lila)