ニコ☆プチ

2025.09.01

エンタメ

【QuizKnock(クイズノック)連載第二回♡】東問さん・東言さんと小学校のテスト勉強・自宅学習について学ぼう!

「QuizKnock(クイズノック)といっしょに頭良くなろう連載」が8月1日からスタート♡ 毎月1日に小学生のお勉強にまつわるお話を発信しているよ。第2回のテーマ「テスト勉強と自宅学習」について、QuizKnockの東問さんと東言さんに教えてもらった! プチ㋲かのん、アオカ、ちひなといっしょにみんなも学んでみて。夏休みが明けた9月からの学校生活に、少しでも役に立つといいな☆



\第1回目はココからチェック☆/
【QuizKnock(クイズノック)連載決定♡】学校の授業も、宿題も、知識も全部たのしくお勉強♪ 第一回は東問さん・東言さんと夏休みの宿題と勉強について学ぼう!


小テストの話☆

毎日の小テストの勉強方法や対策方法などおすすめはありますか?

言「友だちと競ってみるとか? 1人で勉強するとなると、点数が良くても悪くてもそれで終わってしまうけど、友達といっしょに勉強して、なおかつ点数を競うとかだと、ぼくはやる気が出るタイプでした」

問「ぼくも友だちとやる派です、学校の勉強というよりクイズの勉強なんですけど。友だちがいないとやらないくらい(笑)。夜に電話をつなぎながらそれぞれで勉強をする。しゃべりながらやるというよりも、いっしょの時間に勉強をする感じ!」

言「小テストの勉強ができない最大の理由って、ぼく的には“小テストだからいっか”って思っちゃうからだと思うんです。大きいテストと同じで、ふだんの小テストをどれだけ本気で満点取ろうとするか、クラスで一番になる!ってことをどれくらい意識できるかが大切」

問「本気でやってるやつダサいって風潮もあったりするのかな」

言「ダサいって思っている方がダサい。あとは、自分の中で自分を勉強できるキャラにして、本気出すとか」

問「満点を取れている友だちとかクラスメイトに、勉強方法を聞いてみるとかもいいかも!」

大きなテストの話☆

大きなテストのおすすめの勉強方法はありますか?

言「小テストと同じように、“ここを覚えるだけでいい!”みたいに範囲がせばまっていればいいんですけど、大きなテストのむずかしい部分は範囲が広いところ。なので、授業を受けたあとにその範囲で、テストの直前にこれだけ覚えればバッチリ!みたいな感じのノートを、日常的に作っておくとか。授業をしっかり受けていても、その場で“覚えられる”ことと“覚えられない”ことがあるので、覚えていることはそのままで、何を覚えていないんだろう?っていうのをノートとかにまとめておく」

問「自分がわかっていないものをふだんから意識していれば、直前にそのわからないリストを読めばOKだしね。よく直前につめこむのが良くないと言われるんですけど、人間はけっきょく時間が経つと、覚えたことを忘れちゃうんですよね。だから直前につめこむのはそんなに悪くなくて、“覚えられない”ものは直前に覚えられる量にまでしぼっておくことがけっこう大事」





無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

Photo/Arai Yuka Stylist/Rian Hair&Make/Konomi(Lila)

タグ: かのん 藤田蒼果クイズノック 小沢ちひな

PICK UP