ニコ☆プチ

2025.10.09

エンタメ

QuizKnock(クイズノック)山本祥彰(やまもとよしあき)さんインタビュー♪「トーキョーディスカバリーシティ!2025 探る昼とめぐる夜」開催中!


山本さん的にぜひ聞いて欲しい「おせっかいラジオ」は?

個人的にはアニタッチの話をしているところ。これは東京ドームシティの黄色いビル1階に屋内型ふれあい動物園「アニタッチ」があるんですが、その側で聞けるボイスでは動物に関する情報をしゃべっていますので……ラジオ内容は、台本に一言加えたりと自分なりのアレンジをメンバーそれぞれがしているので、ぜひ聞いてみてほしいなって思います。
 

ゲットしてほしいコラボグッズ、食べて欲しいコラボフード、それぞれ1つ教えてください!

グッズは「オリジナルインスタントカメラ」ですかね。オリジナルのイラストもかわいいんですが、流行りのインスタントカメラというところで、スマホで撮る写真とはまたちょっと違う特別感みたいなのがあるかなと思っています。スマホだと枚数をたくさん撮れる分、1枚1枚の価値が少し低く感じられてしまうこともあるかなと思うんですが、インスタントカメラは限られた枚数の中で撮るということによって、その場、その瞬間がより特別に感じられるかなって。どこで撮ろうかなってちょっと悩むのも楽しいですよね。

フードは自分が名前を付けたメニューなんですけど(笑)、「灯火(とうか)親しむべし!かぼちゃのトーチクレープ」。個人的にかぼちゃが好きなのもあるんですが、ちょうどいいネーミングにできたなっていう自信が(笑)! コラボフードに関しては、特別に商品開発をしていただいて、それを元にぼくたちQuizKnockメンバーがメニュー名を考案したんですけど、秋の夜といえばもうこのことわざしかない!と思って。“灯火(とうか)親しむべし”は、秋のすずしい夜は灯りの元で読書をするのに向いてるよ的な意味なので、少しでも学びを持って帰ってほしいという思いと親和性が高いかなと。
 

“謎解きのおすすめの進め方”があれば教えてください!

まずは思ったことを全部書いてみるのが大事です。あと謎解きは変換が大事だったりするので、いろんな方法で変換して書いてみるとか・・・漢字やカタカナ、ローマ字で書いてみたり、これは1つ謎解きのコツだなと思います。ただ、それでも難しいものはあると思うので大人の方と一緒に解いてみたり、ヒントを見たりするのもかなり推奨しています。どうしてもヒントを見て解くのがちょっと抵抗あるなら、例えば全体を通してヒントを10回までしかヒントを見てはいけない!とか、自分の中でルール決めてたたかってもらえたら楽しめると思います! 友だちと競争するのも楽しいと思いますし、自分なりの楽しみ方を見つけてほしいです。
 




無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

Photo/Arai Yuka

タグ: クイズノック

PICK UP