ニコ☆プチ

2025.10.09

エンタメ

QuizKnock(クイズノック)山本祥彰(やまもとよしあき)さんインタビュー♪「トーキョーディスカバリーシティ!2025 探る昼とめぐる夜」開催中!



山本さんが思う謎解きの魅力の話

 山本さんが思う“謎解き”の魅力は?

考える楽しさとかはもちろんのこと、ぼくは、“つながりを見つけられる”というのが謎解きの一つの魅力かなと思っています。謎解きはどういうゲームかというと、普段使っている知識がベースにありながら、それらをいかして解くゲーム。つまりは、謎解きという課題が与えられて、そこから、自分の知識の中で使うべき知識を見つけ出す必要があるんです。それは、手元にある問題と自分の頭の中をつなげる作業。いろいろな勉強をしていても感じるんですけど、今まで生きていて得た知識と何かがつながった瞬間ってかなり嬉しいんですよ! つながりの喜びを体験できるゲーム、それが謎解きだと思っています。


謎解きの特訓方法はありますか?

 たくさん謎解きを解くことですかね。解けなかったときに、こういう解き方があったなっていうのをちゃんと覚えておくこともが大事です。あとは、挑戦する気持ちは忘れないでほしいなって思います。僕たちは、みなさんが考えている時間を作りたくて謎解きを作っているところもあるので、いろんな視点からいっぱい考えてみてほしいです! 考えてほしいし、解けた瞬間の喜びも感じてほしい!
 

“謎解き”をする上で大切なことを教えてください!

視点を変えるっていうところは、諦めずに挑戦してほしいかなと思います。さっき話したように漢字で書いてみるとか、逆から見てみるとか、これってやっていいのかな?みたいなところまで考えてみてほしいです。あとは、目的が何なのかっていうのを考えるのもありです。結構難しい話ではあるんですけど(笑)。何のためにこの謎を解いているのかっていうのを俯瞰で見てみると、意外とヒントがあったりします!
 

「トーキョーディスカバリーシティ!2025」を楽しみにしている皆さんに、メッセージをお願いします!

「トーキョーディスカバリーシティ!2025」には、いろいろな面白さ・楽しさ・発見が散りばめられています。まずは、自分の興味のあるものから挑戦してみると、そこには少なくとも小さな発見はあるので、興味を抱いたものから順番に触れてみてほしいなというのが一つです。世界の面白さを知るきっかけをたくさん用意しているので、ぜひ皆さんもそれを見つけて、この空間と世界を楽しんでください。
 
 
<インフォメーション> 

「トーキョーディスカバリーシティ!2025 探る昼とめぐる夜」
10月26日(日)まで開催中!※Space Travelium TeNQにて開催の特別企画「2択クイズラビリンス」のみ、11月17日まで開催

くわしくはココから!
https://tokyo-discovery-city.quizknock.com 

<プロフィール>

山本祥彰

 やまもとよしあき
1996年6月1日生まれ


無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。

無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。

いますぐ登録

Photo/Arai Yuka

タグ: クイズノック

PICK UP