2025.11.10
ライフスタイル
【小学生のスマホデビュー、いつからが正解?】小学生の保護者のリアルな声を公開!
買ってもらうにはルールがカギ!
スマートフォンを買ってもらうとき、条件はあった?
1位 アプリをインストールするときは、保護者に許可をとる
2位 1日○時間までと、時間が決められていた
3位 使わないときは親に預ける
「アプリのインストールは保護者に許可をとる」と答えた人は7割以上。ほかにも、「寝るときは部屋に持ち込まない」「使わない時間は親に預ける」など、家庭ごとに細かなルールを設けているようです。塾通いの子どもたちは、連絡手段やGPS機能を利用する目的で持つケースが多く、「遊びやゲームのため」よりも、必要最低限の連絡用としての活用が主流でした。
小学生には早い? それとも必要? 親の本音は?
スマートフォンは何歳から持たせるのがベスト?

1位 中学1年生(43%)
2位 小学6年生(13%)
3位 小学5年生(12%)
4位 高校1年生(8%)
「中学生から」が最も多く、部活動や友人との連絡など、必要性が高まる時期と考える親が多数派。一方で「塾の連絡」「防犯」「GPSの活用」などを理由に、小学校高学年から持たせる家庭も増えています。少数派ながら「依存が怖い」「本当に扱い切れるのは高校生から」と、高校生まで待つ慎重派の声も。全体としては、早すぎるリスクを意識しながらも、安全のために持たせるという現実的な判断が多いようです。
無料メールマガジン会員に登録すると、
続きをお読みいただけます。
無料のメールマガジン会員に登録すると、
すべての記事が制限なく閲覧でき、記事の保存機能などがご利用いただけます。
Text/Yabuta Tomoko
タグ: ガールズラボ